いやー、年末忙しいですね。まさに師走といった感じで、仕事と家庭のことをやっていたら、雑務なんかやってる余裕ないですよね。
年末に限らず、今年はフリーランスになったり、スタートアップに入ったりでなかなか時間も取れず、猫の手も借りたい状態だったんですが、色々なWebサービスを使ってみてかなり助けてもらったので、私が使ってみて本当に便利だったサービスをご紹介します。
フリーランスの方は特に参考になると思いますよ。ちなみに数字は順位ではなく、私が使い始めた順番ですね。
1. Vistaprint
まず最初にやることって、名刺作りですよね。割と安くてデザインも種類がありカスタマイズも色々出来るので便利でした。レンタルCTOの名刺を作ったのはここですね。とはいえ、名刺制作サービスは色々あるので、他にも探してみてください。
2. misoca

請求書って面倒ですよね。会社員の頃からExcelでテンプレ作ってやってたんですが、ファイル管理するのも面倒だし、そもそもフォーマット作るのも面倒ですよね。
請求書どうしようかなって悩んでる時に見つけたサービスがこちらのmisocaです。請求元の設定は最初にしてしまえば、後は全部使い回しがききますし、毎月同じような請求書作る時は、前月のものをコピーできるので、ほとんど時間をかけずに請求書作成が出来るようになりました!昔は無料で使えていて郵送時にお金がかかっていたのですが、私の場合対象がスタートアップさんでpdfを送るだけでOKだったので未だに無料で使わせてもらってます。今は一番下のプランも月額980円になったようですね。そりゃそうですよね。
3. クラウドワークス

今年を語る上でかかせないのが、クラウドソーシング、そしてクラウドワークスですよね。私自身かなりヘビーユースでイベントにも色々出させていただいたので、もう言わずもがなというところなんですが、使い始めた経緯から話しますと、元々フリーランスをやってた時に案件をかなり受けてしまい完全にパンクしちゃったんですね。でも人を雇うにはお金もないし、探してる時間もなかったんですが、その時に思いついたのがこちらのクラウドワークスでした。時給で発注することも出来るので、本当に一部だけ手伝ってもらうことも出来たので、大助かりでした!
最近は発注していないですが、ポケットコンシェルジュでも立ち上げ時には、クラウドワークスのエンジニアさん達に大活躍してもらいました。受託受けすぎてパンクしちゃったフリーランスエンジニアさんやエンジニア不足のスタートアップさんにはオススメです!
4. ココナラ

元々趣味で友達の似顔絵とかをお願いしたりはしてたんですが、仕事なんかでも使い始めたのがちょっと後だったのでこの位置に書いてます。個人サービスでもそうなんですが、会社でよくキャッチコピーや文言を考えたりするのってすごい悩みますよね。ロゴなんかも外注する時にイメージすら沸かないみたいな状態の時って、外注するにも高くつくだろうし、なにより自分のなかでイメージがないのに外注するのもなー。って思う時に使えるのがココナラです。なんでも500円で誰かにお願い出来る環境って素晴らしいですよね。
私がよく使っていたパターンとしては、仕事そのものをお願いするというよりは、アイデア、インスピレーションを起こしたい場合にまずココナラに頼んでました。そこで自分の考えを整理したり、ヒントをもらったりして、そこから自分の考えをまとめることが多かったですね。最近ではオプション機能として追加でお支払いすることで、もっとグレードの高いお願いが出来たりするようなので、気に入った方には本格的にお仕事を依頼するのもありですね
5. fotolia
こちらは格安のロイヤリティフリー素材が落とせるサービスです。やっぱりフリーランスってある程度ブランディングや宣伝の為にブログ書いたり自分のポートフォリオサイト作ったりしますよね。デザイナーの方なら自身で画像を作ってしまえばいいんですが、エンジニアがやると味気ないサイトになってしまいます。ですので、画像を入れたいなーと思っても普通のロイヤリティフリー素材サービスだとすごい高いし、足成のような完全フリーだとちょっと物足りないと感じたので、こちらのサービスを利用するようになりました。ポイント制でWebサイズ1枚から買えるので困った時に重宝しています。
6. freee

まさに今大活躍しています!フリーランスの悩みの種といえば「確定申告」ですよね。もう領収書との戦いがちょーめんどい!以前は月5000円で領収書を毎月送って仕分けしてくれる会計士さんに頼んでたんですが、エンジニアが使ってる項目っていちいち説明を書かないといけなかったり、海外サービスで使ってるものが多かったのでクレジットカードの明細に追記したりしないといけなかったりで楽になるかと思ってたら意外とそうでもなかったんですよね。で、freeeにしてみたんですが、銀行やクレジットカードと同期できたり同期した項目を自動で仕分けしてくれるのでメチャメチャ楽です!もうこれなしでは生きていけないレベルです。UIが非常に使い勝手がいいのも大きいですね。
いかがでしたでしょうか。
今年は様々なクラウドサービスやクラウドソーシングがどんどん出てきたり、コワーキングスペースも充実してきて、本当にフリーランスがやりやすい世の中になったなと感じた1年でした。私自身はスタートアップに入りましたが、もっとフリーランスがやりやすい世の中に変わっていきそうなので、将来的にはまたフリーランスをやるのもいいかなと思ってます。
おまけ

年賀状の自動サービス「ウェブポ」です。数年前から使っていて、宛名、デザイン、コメント、投函までやってくれるのでWeb上で完結するから非常に便利です。住所録も登録しておけるので毎年これを立ち上げてポチポチおして年賀状が完了出来るので便利!
では良いお年を
コメント