これからの駆け出しエンジニアについて

キャリア

えびさんの 「駆け出しエンジニアについて」について事前に反論記事を書きますと伝えたものの、反論しようのない投稿だったので、これからの駆け出しエンジニアがどのように考え、行動していったらよいかを僕なりにまとめてみたいと思います。少しでもみなさんが理想のキャリアパスを描けるようにするためにお役立てください。

目標設定

まずみなさんが、なぜエンジニアを目指そうと思ったかを改めて考えてみてください。それによって選ぶ業界や学習方法も変わってきます。例えば

リモートワークがしたい、自由な働き方を目指したい

こちらであればWeb業界一択です。働き方の自由度は高いですが、駆け出しエンジニアの競争も激しい業界(年々競争は激化しています)なので、そこから頭ひとつ抜けるには学習のみならず、様々な武器を身につける必要があります。学習する言語で言うとRubyかPHPですかね。

安定したい、手に職が欲しい

SESを含めたSIerやネットワークエンジニア、インフラエンジニアがおすすめです。特にネットワークエンジニアやインフラエンジニアは景気の影響を受けづらく安定出来ると思います。Webと比較すると入りやすく、年齢が高い方でも受け入れてくれやすい業界ではあると思います(あくまでWeb業界と比較した場合です)。SIer系は言語はJavaをやっておくとよいと思います。また、基礎技術系が好まれる業界でもあるので、基本情報などの勉強が向いているかと思います。

稼ぎたい

エンジニアじゃないほうがいいと思います。エンジニアはすぐに稼げるような仕事ではないので、夢を見るのはやめましょう。YouTubeなどで有名なインフルエンサーはエンジニアになる方法を売って稼いでいるので、エンジニアとして稼いでいるわけではないということをご理解ください。これが理解出来なければただの養分にしかならないです。

その他業界などについて聞きたいことがあるようでしたら、様々な業界の強いエンジニア方々もたくさん参加されているLINEグループ「プログラミング勉強中の人達の井戸端会議」に参加して質問してみてください。

プログラミングスクール選び

プログラミングスクールはプログラミングだけでなく、業界の知識や就活方法など、書籍では学べない周辺知識が得られたり、業界のコネや横のつながりを作るには最適な場所なので、友達などに現役のエンジニアがいない方などにはオススメですが、インフルエンサー的な情弱ビジネス化しているスクールもまだまだあるのでご注意ください。

選ぶポイントとしては、説明会で話を聞きに行き、上記のキャリアパス的な相談をしてみてください。デメリットを伝えず、いいことばかりしか言わないスクールは要注意です。説明会がないところは通ったことがある人から話を聞きましょう。広告だけ見ていきなり飛び込むとほぼ100%失敗します。また無料のスクールはブラック企業しか紹介されないので、絶対行ってはいけません。

YouTuberの話は聞くな

これ、毎回言ってますが、YouTubeに出ているエンジニアはエンジニアの業界で名前を聞いたことがある人はほとんどいません。その方達の肩書を見てみてください。CTOなど技術系の役職経験がない人達ばかりです。つまり何が言いたいかというと、組織において採用側に立った経験がないということです。また、実際YouTubeのこうやったら就職できる話も、だいたいが個人の体験記なので、学歴も年齢も性格も違う人の話を聞いても参考程度にしかなりませんし、時代によってパターンも変化するので、1年前に就職出来た個人の話は100%意味がないです。こういった話をされてる方々はみなさんが就職できようが出来まいが関係なく責任も取らなくていいので好き勝手言えますよね。

ちゃんと採用やってる人の話を聞きましょう

ちなみに「エンジニアチャンネル」やってる方は採用経験も豊富なので、信用出来ます。

現実を見よう

エンジニアの世界は巷で騒がれているほど簡単に稼げたり、楽に働ける世界ではないです。以前よりはだいぶよくなったものの、一部ブラックな企業も残っていたり、自由度の低い企業もまだまだあります。それでもエンジニアの世界は他の職業とは違い、プログラミングを楽しんだり、会社関係なくツイッターや勉強会など横でつながれる素晴らしい世界です。

エンジニアはまだまだ不足しているとも言われており、チャンスはみなさんにもいっぱいありますので、ぜひ頑張ってこの世界の住人として楽しんで未来を変えていっていただければと思います。

最後にYouTubeを否定しておいてなんですが笑、嘘ばかりのYouTubeの世界で真実を伝えていければと「エンジニア転職チャンネル」という駆け出しエンジニア向けの情報も発信しているのでぜひチャンネル登録お願いします。今後も週に3〜4回のペースで様々な情報をアップしていきたいと思っています。