今日は管理画面チラ見せナイトのVol.2 が開催されます。
せっかくなので、リアルタイムでお伝えしたいと思います!
まずは運営の紹介から
ギャルからのおだんみつさん(19:30)
イノーバ三上さん
CloudCMOの管理画面についてチラ見せしてくれます!
コンテンツマーケティングのサービスですね。
Datadog使ってます!(Saas型のモニタリングソフトウェア)CloudWatchとも連携出来るんですね。
管理画面にユーザさんのDAUやキャパシティプランニング、サーバーリソースなんかも表示してるんですね。エラーログの統計、重要ですね。この辺りはDatadogですね。
管理画面はFlask、Bokeh、Pandas、gspread、botoなどを組み合わせて作成されているようです!
(19:48)
ポケットコンシェルジュ川村さん
今日はポケットコンシェルジュのサービスで利用している管理画面についてチラ見せしてくれます!
高級レストラン予約サービスです。みなさんもうご存知ですよね?

オペレータ専門部隊がお店と連携して予約を確定したり、調整したりします。
お店の人はパソコンが苦手な方が多いので、オペレータがしっかりお客様とお店をwebを介してして最高の外食体験を作り上げます。つまり、オペレータが重要!
管理画面はオペレータが空席や予約を調整するために使う画面です。
bootstrapベースの独自管理画面です。zendeskとシステム連携して、予約などの運用を効率化しています。
オペレータきめ細かいサポートが行える管理画面で最高の外食体験を作り出しています( ー`дー´)キリッ
(20:02)
Synapse(モバキッズ)田村さん
続いてSynapseの管理画面についてチラ見せしてくれます。
Synapseは堀江さんやはあちゅうさんなど有名な方のサロンサービスを運営されています。
出会いもあるとかないとか
サロン主催者向けの管理画面と運営側の管理画面で連携することで、うまく盛り上がるように運営されているようです。
コメントをチェックしたりやイベントの出欠管理の仕組みもあり、モバイルの会員証などもあるようです。KPIなども運営側から確認し、次のアクションにつなげているようです。ビジュアライズではなく一個人を見ていく
FacebookのGraphAPIについて、コメントのLIKE数なども取得して楽しいよーということです。仕様変更も結構ありますよね。私もシャチクのミカタで散々苦労しました。。
編集行為をテクノロジーで最適化するのがポイント!
(20:16)
グッドパッチ中村さん
グッドパッチさんが関わっている案件の管理画面をチラ見せしてくれます!
グッドパッチさんはUIデザインにフォーカスしたデザイン会社さんです。

創業当初から管理画面を実はやられています。なぜやるか、
「日本の〇〇〇〇」。。
管理画面が軽視されていて、管理画面がどんどん使い勝手が悪くなり、リソース効率がどんどん悪くなっているなど。
管理画面を改修することでエンドユーザの為になる。
以下のプロセスで行っている
1. 課題抽出
- テストアカウントをもらい、課題をあぶりだしていく
- ヒアリング、課題確認
- ユーザインタビュー ← ここ重要!
2. 作成
- ワイヤー
- プロトタイプ
- 改善
ここからはクライアントさんの管理画面デモや改善についてチラ見せしてくれています。
(ちょっとどこまで書いていいか分からないので、一応伏せておきます。。)
まとめ
- 課題にずれがないか
- なぜ、その課題が発生したかを考える必要がある
(20:35)
じげん海野さん
様々なマッチングサービスを展開されています。
サービスを色々展開していくと、管理画面だらけになったようですw
今回はじげんさんの管理画面を集約した管理画面のチラ見せを行ってくれます。
めちゃめちゃ便利になるはずが・・・
色々課題が露呈し・・・
閉鎖したようですw
で、
今までのサービス別の管理画面からKPIなんかをGAやKibanaに集約して便利ですね!っていうことでしたw
あと、オフィスの壁が黒板なので、KPIを書いてデイリー更新、アナログ回帰ですねww
一応ちゃんと作ってますw
(20:52)
フジテレビ加藤さん
今回はゲゲゲの鬼太郎のゲームの管理画面についてチラ見せをしてくれます。ゲゲゲの鬼太郎はYahooモバゲーの「ユーザーが選ぶベストタイトル賞」を獲得している人気ゲームのようです。
管理画面の特徴
- 管理ページを触る人はごく少数
- データ参照がメイン(データ更新は直接更新)
- ビジュアライズはCSV出力
APIの負荷状況のモニタリングが出来る!これ、重要ですね。
モニタリングページ。かっこいいモニタリングページがディスプレイにいつも表示されています。テンション上がりますよね(jqplotで作られたようです)
(21:07)
nanapi秋田さん
今回はアンサーの管理画面をチラ見せしてくれます。
「ぼくのかんがえたさいきょうのアンサー管理画面」
「社内向けの管理画面を作るのが大好きです!」
- リンクしまくる(一覧から詳細から一覧など)
- チャットなどにリンクが貼ったり便利
- 横幅は貴重な資源なので、リッチに表現
- 1画面で情報量を多く表示出来る
- アプリ画面を再現する
- アプリ画面そっくりに管理画面を再現
- アプリ開くの面倒w
- まさかのレスポンシブデザイン
- アプリを直接開けるリンク(確かに便利!)
- ノリで最適化w
- 反復作業はフルキーボード操作で完結
- まさかのvimキーバインドwwww
KPIは?
定量的なモニタリングはつけていない
TreasureDataやGoogle BigQueryを使っている
分析は専門家に
(21:22)
まとめ
これだけ更新しておいてなんですが、
このイベントはもう来ないと分からない!!
コメント